
今回は浜学園の【小1】夏期講習の内容や費用について詳しくみていきます!
浜学園とは
【講義→家庭学習→復習テスト】の学習サイクルで徹底した復習主義である浜学園は、最難関中学校・有名中学校に数多くの合格者を輩出しています。
1959年に、【英語数学塾】の名称で創設された浜学園は、関西で最大手の進学塾です。
幼児向けの教室【はまキッズ】や個別指導教室の【HamaX】なども運営しています。
【小1】夏期講習を受講するには
浜学園の生徒でない一般生が夏期講習を受講するためには、テストを受けて受講資格を得なければなりません。

小1で、しかも夏期講習だけの受講希望にもかかわらずテストを受けなければならないとは
おったまげました。
浜学園に入塾する場合でも、夏期講習などの季節講習のみを受講する場合でも、テストに合格して受講資格を得なければなりません。
そのためのテストの種類もたくさんあり、塾に通っていない一般生を対象とした無料のオープンテスト(年4回実施)や、浜学園の塾生も受ける公開学力テスト(毎月実施、小1は6月から実施)などがあります。
公開学力テストは塾生も受けるテストで、クラス替えの資料にもなるため難易度も高く難しいです。
キャンペーンで無料の時もありますが、基本的に有料です。
その他にも受講資格判定テストや入塾テストなどがあり、入塾したいと思えばいつでも入塾できる機会はあります。
【小1】夏期講習の内容

それでは気になる夏期講習の詳細を見ていきましょう!!
日程と時間
国語90分×2回、算数90分×2回の全4回で1日1科目、全4日間です。
小1夏期講習の実施教室は西宮、上本町、神戸元町、天王寺、JR京都駅前、学園前の6箇所で、実施日程や開始時間は校舎によって異なります。
授業構成
国語→テスト・言葉の練習(45分)+講義(45分)の90分
算数→テスト・計算の練習(45分)+講義(45分)の90分
浜学園の授業を受けるにあたって予習は必要ないですが、復習はマストです。
授業の初めには必ず前回の授業で習ったことが理解できているのかを確かめる確認テストを実施しています。
小1の夏期講習では国語と算数が2回ずつなので、どちらも初回は実力テストを行い、2回目に1回目の授業内容の確認テストが行われます。
1年生であればこの全4回のテスト結果が、夏期講習終了後数週間で自宅に郵送されてきます。
子供の点数や順位はもちろん、名前は記載されていませんが他の子の点数や順位も知ることができます。

自分の子だけではなく、他の子たちがどれくらいできるのかも分かるのでいいなと思いました!
クラス編成
能力別にクラス編成されるようです。
とはいえまだ小学1年生なので、夏期講習に参加している子も少なく感じました。
我が子の受けた校舎でもそこまでの人数はおらず、クラスは1クラスのみでした。
学習内容
こくご①
学習単元 | 学習内容 |
ことば | 仮名遣い、カタカナ、「は」「へ」「を」「が」「に」、文の終わりの言い方、なまえことば・なかまのことば |
ものがたり | 物語 |
こくご②
学習単元 | 学習内容 |
ことば | 動きや様子を表す言葉、反対/似た意味の言葉、同じ読みで違う意味の言葉、言葉のいろいろな問題 |
ものがたり | 物語 |
さんすう①
学習単元 | 学習内容 |
(計算) たしざん | 10までの足し算、20までの足し算、百ます計算(足し算) |
(講義) ならべる・かぞえる | 数を数える、順番を見つける、文章問題 |
なんもんにチャレンジ | 取ったカードを当てよう! |
さんすう②
学習単元 | 学習内容 |
(計算) ひきざん | 10までの引き算、20までの引き算、百ます計算(引き算) |
(講義) いろいろなもんだい | 大きさ比べ、表から考える、文章問題 |
なんもんにチャレンジ | 数字を当てはめよう! |
料金
まず、浜学園生でない一般生が夏期講習を受ける場合には、入塾テストや受講資格判定テストに合格しなければなりません。
我が子も一般生としての受講予定だったので、夏期講習の受講資格判定テストを受けました。
入塾テストや受講資格判定テストは、問題用紙や解答用紙の返却はありません。
ただチラッと子供の解答を見せてくれて、ここが良くできたね!など、簡単なコメントは頂けます。
私はその時に問題用紙や解答用紙を見ましたが、そこには入塾テストと書かれていたので、今思えば入塾テストと季節講習の受講資格判定テストは同じものなのかなと思っちゃいました。
この夏期講習を受けるためのテストは無料で、難易度もそこまで高くありません。
夏期講習の費用は受講料8,800円とテキスト代1,210円(国語550円、算数660円)の合計10,010円でした!!
そして夏期講習後に入塾すると、夏期講習の費用が無料になるキャンペーンを当時やっていましたが、うちは入塾予定はなかったので、費用は全額支払いました。
夏期講習を受けさせてみた感想
夏期講習を終えた今、私は浜学園の夏期講習を受けさせてみて良かったです。
学校とは違う環境で学び、そして学校よりもレベルの高い授業を聞く・ノートを取る・問題を解き、テストを受ける。
これは浜学園でないと経験出来ないことだなと思いました。
もちろん慣れない環境の中でノートの取り方が分からない、問題が難しすぎるなどで泣いてしまう子もいました。
うちの子も初日は泣きました。
我が子も頑張ってくれて、初日こそは泣いてしまいましたが、残りの3日間はしっかりと授業を受けてきてくれました!

そして授業の難易度はやはり高いです!
国語は物語の文章が長く、日頃から本を読む子や長文問題を解いている子でないと難しいのかなと感じました。
算数に関しては【計算・やさしい問題・むずかしい問題・なんもんにチャレンジ】の4つに分けられているのですが、これはどれも難しいです。
小学校での学習のみ、または通信教育の進研ゼミやポピーだけをやっている子では解けないです。
算数の文章問題は、問題文が5〜6行あるものが出てきます。
国語、算数共に市販の最レベ問題集、トップクラス問題集などを日頃からやっていないと難しいと思います。

まだ小学校1年生なのに浜学園のレベル、高すぎでした。
夏期講習のレベルは高いですが、それを受ける価値はあったなと個人的には思いました。
親子共に浜学園のレベルを知るいい機会になり、特に中学受験を考えているなら一度体験してみることをおすすめします!
コメント